本日はいま働いている会社での面白い取り組み・文化をまとめてみようと思います。
これは社員の 『ええじゃないか(=ほめたい)』ポイントを 事務局が集約/発信する運動です。
個人の素敵なところが、 自然と他の人にも周知される組織を目指します。 毎週月曜日の朝に、先週の「ええじゃないか!」を発表します。 ちなみにこの運動には隊長が3名いるのですが、 そのうちの1人が僕です。笑
同じ会社の仲間で同じ釜のめしを食べる会。 毎月1回実施している社内福利厚生イベント。 お弁当を食べながら部署間を超えた人事交流を図り、社内交流の活性化を目的とした時間です。
普段、絡みのない人とも交流できて面白いことが聞けたりします。
社内で、新しい動きがあったり、 一定の成果がでたときに個人発信でトピックメールが送信されます。 このメールは内容が面白いものが多く、 業務のいい息抜きにもなりますし、 成果をだしていたり頑張っていたりする人の姿をみて刺激をうけます。
社内イベントを企画するプロジェクトです。 屋形船イベントや、運動会などなど 様々な社内イベントを企画していてこれからすごく楽しみです。
毎週火・木の14:00~18:00にメディア本部のメンバーは一切の会話は禁止(他部門の方との会話も含めて)になります。 メーラー、ソーシャルメディア、Skypeを立ち上げることも禁止。
こういった集中タイムがあると予定も組みやすくなっていいですね。 ぜひ、この時間を有効活用していきたいです。
前のブログでも紹介しましたが、 新しい方の机には、その人の名前が入った風船がつきます。
ちょうど新入社員の方の配属も決まり、 たくさんの風船が並んでいて癒されます。
これは僕が勝手に実施したいと思っているやつです。笑 ランチに行くときに英語しか使用しないというもので、 来週の月曜日に初めて実施する予定です。
社内福利厚生の一環として、月初にレッドブルを1人2本配布されます。 また、社内には無料の自動販売機もあり 飲みものに困ることはありません。 最高です。
あした会議
管理職社員が中心となり、事業責任者や専門分野に精通した若手を選出し、 サイバーバズの「あした(未来)」に繋がる新規事業を考える会議です。 僕もいつか参加したいです。
Misfyとは M:目標 I:意思表示 S:宣言 F:未来 Y:yeah のそれぞれの頭文字をとったものからできています。 未来だけ”Future”ですが。笑
情熱大陸のような感じで、 社員にフォーカスをあてていきます。 月に2回行われていて、 宣言者の方の動画を月曜朝に放映します。
他にもいくつか社内プロジェクトや面白い文化があるかと思いますが、 ざっとあげるとこんな感じでしょうか?
母体がサイバーエージェントということで、 その文化を引き継いでいるものもたくさんありますが 組織内でこれだけ多くの取り組みをしているのは純粋にいいね!と思いました。
素晴らしい組織文化がたくさんあるので、 自分もはやく生産性の部分で貢献できるよう力をつけていきます。